
WordPressのアーカイブページの表示件数はデフォルトでは10件になっています。
この表示件数は管理画面から簡単に変更ができます。
目次
管理画面から設定する方法
- WordPress管理画面を開く
 - 左メニューから [設定]>[表示設定] をクリック
 - 「1ページに表示する最大投稿数」に、希望の件数を入力
 - 「変更を保存」ボタンを押す
 
これだけで、
ブログ一覧やカテゴリー一覧などの表示件数を変更できます。
アーカイブページの件数をきれいに整える
WordPressのアーカイブページを見ていて、
PC・タブレット・スマホで表示したときの最後の段のずれが気になったことはありませんか?
せっかくデザインを整えても、
デバイスによって1件だけ余ったり、片側だけ空いてしまったりすることがあります。
そんなときは、「4」「3」「2」の公倍数の件数に設定すると、どのデバイスでもきれいにそろいます。
なぜ「4・3・2の公倍数」がいいの?
多くのサイトでは、
- PC:4列
 - タブレット:3列
 - スマホ:2列
 
というレイアウトになっています。
たとえば、表示件数を 12件 に設定すると
- PC:4列 × 3行
 - タブレット:3列 × 4行
 - スマホ:2列 × 6行
 
となり、どの画面幅でも余りが出ず、グリッドが美しく整います。
もし記事数が多く、12件だと少なく感じる場合は、24件 または 36件 もおすすめです。
まとめ
- きれいに並べたいときは、4・3・2の公倍数(12, 24, 36…)に設定
 - 管理画面の[表示設定]で簡単に変更可能
 - クエリで指定している場合は 
posts_per_pageも合わせておく 
表示件数を少し意識するだけで、
一覧ページの見た目が整い、サイト全体の印象もよくなります。
WordPress個別サポート
- 自分でやってみたけれどうまくいかない
 - やりたいことはあるけど方法がわからない
 
そんなときはお気軽にご相談ください。
マンツーマンでサポートいたします。

	
			