
ブログ記事などでよく見かける、★マークの評価レビュー。
SWELLでは、ショートコードが用意されており、自由に評価レベルを設定して表示させることができます。
今回は、SWELLで★マークを表示する方法を詳しくご紹介します。
目次
SWELLのショートコード「review_stars」を使う
SWELLには評価用スター専用のショートコードが用意されています。SWELL公式の機能なので安心して使えます。
基本的な使い方(5段階評価)
以下のショートコードを入力するだけです。
[review_stars 3.5]
このように入力すると、5段階評価で星3.5の表示になります。0.5刻みで細かく設定できるのが便利です。
入力例:
括弧の中の値を変更してみてください。
review_stars 3→review_stars 4.5/5→ (星半分)review_stars 5→
自由な段階で評価する方法
5段階以外の評価をしたい場合は、以下のように指定できます。
[review_stars 3.5/10]
review_stars 3.5/10→
これで「10段階中3.5」という評価が表示されます。10段階評価以外も自由に設定可能です。
段落中にショートコードを呼び出す方法
ショートコードブロックを使わなくても、SWELLには簡単に呼び出す機能があります。
- 段落ブロックを追加
- 文字を入力
- 表示される段落メニューの「</>」(ショートコード)をクリック
- 「評価用スター」を選択
- 数値を調整して完成
この方法なら、段落中の好きな箇所で評価の★マークを設定することができます。
使用例1:テーブルと組み合わせて評価表を作る
レビュー記事でよく見る「項目別の評価表」も簡単に作れます。
作り方
- テーブルブロックを挿入(2列推奨)
- 左列に「項目名」、右列に「評価」を入力
- 評価を入れたいセルにカーソルを合わせる
- 上部メニューの「</>」から「評価用スター」を選択
- 数値を調整
表示例:
| 項目 | 評価 |
|---|---|
| 使いやすさ | |
| デザイン性 | |
| コスパ | |
| サポート |
これで、見やすい評価表の完成です。
使用例2:グループ化して使う
グループ化することで段落以外のブロックと横並びで配置することもできます。

使い方
- ブロックエディタで「+」ボタンをクリック
- 評価用スターと組み合わせたいブロックを追加(サンプルは画像ブロックです)
- その下に「ショートコード」ブロックを追加して評価用スターを設定
- 画像ブロックとショートコードブロックをまとめて選択し、ツールバーの「︙」(3点リーダー)→「グループ化」をクリック
- グループ化されたブロックを選択し、右側サイドバーのブロックタブを開く
- 「グループ」→「横並びに変換」を選択
アイコンを使う(非推奨)
一応、アイコンの★を使う方法もありますが、デザインの統一感やカスタマイズ性を考えると、ショートコードを使う方法がおすすめです。
まとめ
SWELLで★マークを表示するなら、専用ショートコード review_stars が最もおすすめです。
[review_stars 評価点数/段階数]
このショートコードを使えば、簡単に統一感のある星評価を表示できます。レビュー記事やランキング記事で、ぜひ活用してみてください!
【公式】SWELLで使えるショートコード一覧はこちら。
SWELL


SWELLで使えるショートコード一覧 | WordPressテーマ SWELL
このページでは、SWELLで使用できるショートコードについてまとめています。 記事内広告 - ad 記事の間に表示させる広告を簡単に呼び出せるようにするショートコード、[ad]...

